recruit

About us 私たちについて

近年、異常気象による豪雨被害や震災による被害は増すばかり。
安心・安全で当たり前の生活を支えるインフラ施設は、今まさにその真価を問われています。
私たちは、社会インフラや地域社会の抱える様々な問題や課題に、
確かな技術力と提案力で応えることで持続可能な社会インフラを支えるお手伝いをしています。

About our recruitment 採用について

当社は次世代を担う若手技術者の育成に力を入れています。
充実した人材育成システムのもと、研修制度や資格取得支援制度を整えているので
入社後は技術を身に付けながら成長していける環境が整っています。

あなたの思いを活かせる場所はここにあります
主な採用実績校

足利大学(旧:足利工業大学)・神奈川大学・神奈川工科大学・北里大学・国立岩手大学・国立宇都宮大学
国立宇都宮大学大学院・国立東京農工大学大学院・国立弘前大学・国立福島大学・国立北海道大学大学院
国立山形大学・埼玉工業大学・成城大学・東海大学・東洋大学・日本工業大学・日本大学
東京理科大学・東京都市大学(旧:武蔵工業大学)・東京家政大学・東北学院大学・東北学院大学大学院
東北芸術工科大学・帝京大学・文教大学・明治学院大学・早稲田大学・横浜商科大学・攻玉社工科短期大学
白鷗女子短期大学・栃木県立産業技術専門校・宇都宮白楊高等学校・宇都宮工業高等学校・宇都宮商業高等学校

新卒採用

職種 業務内容 参加資格 勤務時間 給与
上下水道設計技術者 ・上下水道計画及び設計
・設計補助
・測量
学歴 : 高卒以上
(理工系学科卒業)
9 : 00〜18 : 00 院卒 : 240,000円/月
大卒 : 230,000円/月
短大・高専 : 190,000円/月
専修・能開 : 190,000円/月
高卒 : 180,000円/月
CADオペレーター ・設計補助 ・測量補助 学歴 : 高卒以上

募集要項詳細

諸手当 時間外手当、通勤交通費、出張旅費宿泊費、資格手当、住宅手当(当社規定による)
昇給 年1回(4月)
賞与 2回(8月、12月) ※業績により決算賞与あり
勤務地 業務本部(宇都宮)・東北支店(仙台)
研修・人材育成 新人研修(技術・各種ソフト・PC・ビジネスマナー)、OJT研修、Off-JT研修、社内社外技術講習会・勉強会、メンター制度
国家資格取得支援制度、他
休日休暇 完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日、夏季休暇(3日)、冬期休暇(7日)、年次有給休暇、慶弔休暇、産前産後休業、育児休業、介護休業
福利厚生 各種社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)、退職金共済制度、業務災害補償保険制度、財形貯蓄制度、
AEP親睦会制度、講習会参加費用/資格取得補助、健康診断・相談、社員慰労会等のリクリエーション、他

採用選考について

採用方法 面接(選考日は別途通知)・作文(応募書類とともに提出)
応募書類 履歴書、卒業見込証明書、成績証明書、作文

採用についてはこちら

phone担当 : 総務 鈴木 メールでのお問い合わせ
お気軽に何でもお問い合わせ下さい。 担当より

メッセージ

入社3年目 計画グループ 男性社員

私は大学で環境システム学を専攻し、インフラ整備などの生活環境に関わる仕事をしたいと思い、この会社に入社しました。
計画部の配属となり、入社1年目の頃はWord、Excelでの計画資料の作成や、CADを使った図面作成が中心で、与えられた仕事をこなしながら、様々な計画の内容やソフトの使い方を必死に学んでいました。最初はわからない事ばかりでしたが、上司や先輩方から多くのことを学び、吸収しながら業務に励むことができました。仕事への理解が深まるごとに、今まで見えなかったことが少しずつ見えてくるようになり、仕事のやりがいや自身の成長を実感することができると思います。
3年目の今では上司の指導の下で担当になった業務を進めていくようになりました。後輩もでき、仕事に対する責任感や緊張感を感じながら日々の業務に取り組んでいます。
社内の雰囲気も明るく、若い世代が多いので、切磋琢磨しながら成長していけると思います。

入社2年目 設計グループ 女性社員

私は下水道の設計補助をしています。高校では商業科でした。そのため、パソコンを扱うことはできても最新のソフトを使用して行う設計は、操作から作図の基準まで、分からないことだらけで毎日が勉強の日々でした。同期は土木卒業が多かったため焦りと不安を多く感じましたが優しい先輩方に支えられ、今では様々な図面を任せられるようになり、またそれをどれだけ見易く的確に完成させることができるかと思考を巡らしています。スタートが一からだった分、自分のスキルアップをとても強く実感できました。
初めは不安もありましたが、自分の知識が増えていくことで仕事の幅が広がることに嬉しさを感じています。後輩もできるので、頼れる先輩になれることを目標にしながら、よりよい社会づくりに貢献しています。

入社3年目 計画グループ 女性社員

私は、商業高等学校から入社し、CADオペレーターの仕事をしています。学校で学んだパソコン操作や、知識を生かしたいと思い、この職業を選びました。
入社するまでは、一度もCADに触れたことが無く、不安でした。しかし、研修や実際の業務の中で、わからないところは理解するまで丁寧に教えていただけたので、今ではあまり難しくはないと感じています。CAD以外にも様々なソフトを使用することもあり、常に新しいことにチャレンジすることができる、魅力的な職場だと思っています。
また、上司の年齢が近く、質問や相談が気軽にできるので、とても働きやすいです。
自分の仕事に対する興味や、やる気と元気があれば、毎日を楽しく過ごすことができると思います。

入社2年目 企画グループ 男性社員

入社して一年が経った今、より責任感を持つと共にやりがいを感じながら業務にあたっています。
大学院では流体工学研究室に所属し、微小な流体を扱うテーマに取り組んでいました。幼いころから漠然と「水」に係る仕事がしたいと思っていたこともあり、弊社の企業説明会へと参加しました。私たちが生活するうえで欠かせない、しかしあまり意識することのない上下水道施設といった水インフラの計画・設計を行い、私たちの暮らしを支えていく弊社の事業に興味を持ち入社しました。
入社当初は土木学等には疎く、まして下水道となると全く知識がない状態でしたが、本当の優しさを持って指導してくださる先輩方の存在が、少しずつ私を成長させてくれました。

入社2年目(中途) 計画グループ 男性社員

私は第二新卒として入社しました。文学部を卒業し、前職では建設業に従事していたため、上下水道やコンサルタントのいろはも全く知らない中での再出発となりました。仕事はただ覚えれば良いというわけではありません。指示されたことだけを機械的にこなすのではなく、臨機応変に考え、判断し、問題を一つずつ解決し、創造する技能が求められるようになります。しかし、はじめから何でもできる人間はいません。最初は誰もが初心者で、スキルアップの過程の中で間違いや失敗、時には挫折もします。
私は、新卒や中途にかかわらず入社一年目は非常に重要で貴重な時間であると思っています。職場で過ごす一日一日を有意義なものにしましょう。毎日が勉強で、毎日が技能向上のチャンスです。それを支えてくれる先輩方が、この会社には揃っています。是非、水環境プランニングでお会いしましょう。

入社3年目 設計グループ 男性社員

私は高校で環境土木を専攻していました。高校の3年間で土木施工や設計、測量等を学びましたが、自分はその中でも設計をすることに興味があり当社に入社しました。
入社した後は様々な研修があり、高校の時にはあまり触れてこなかったビジネスマナーやPC関係は本当に苦労しました。ですが、新入社員の私に優しく教えてくれる先輩や上司のみなさんのおかげで業務も少しずつ任せてもらえるようになりました。まだまだ、わからないこともたくさんあり、自分で調べたり、上司に聞いたり、時には後輩に教えてもらったりと一人前と呼べるには程遠いですが、毎日、いろいろな仕事をやり、自分自身では成長していると感じています。
入社を検討しているみなさんにですが、この仕事をやるには、向上心と根気があれば、業務をこなせていけると思います。

入社2年目 設計グループ 男性社員

私は上水道の設計に関する業務を行っています。専門学校では制御システム関係の勉強をしていましたが、授業でCADの勉強をした時に、将来設計関係の仕事をしたいと思い入社しました。半年間専門学校でCADの勉強をしていましたが、いざ業務に取り掛かると、思った以上に作業が進まず図面を作成するにものすごく時間を費やしてしまいました。それから上司や先輩の指示、作業効率などを考えながら業務をこなしてく度に、図面を書く時間も減り、ミスをだいぶ無くすことができました。
まだまだ未熟ですが、先輩として指導していく立場なので、分かりやすいように仕事を教えて行くのが今の課題です。みんなに頼られる先輩になるよう頑張りたいです。

入社2年目 設計グループ 男性社員

私は、下水道の設計を主として行っています。高校では土木に関して学んできましたが、下水道についての知識はゼロの状態でした。この職業は知識が自分にとってのステータスになると私は考えています。知識を身に着けていくことがこの会社で成長していく近道だと考えます。入社直後から暫くは上司の指示で作業をしていくことになると思います。
ですが、ある程度、経験積んできたら言われたことだけをこなしていくだけでなく、自ら考え行動していくことが求められます。自分が良いと思ったことを実践していくべきだと思いますが、上司に確認せず勝手に行動することはやるべきではないです。良い結果を生む時もあれば、悪い結果を生む時もあり、その場合お客様だけでなく、会社自体に不利益をもたらす可能性があるので気を付けて行動するようにした方が良いです。大変なことが多い職業ですが、それ以上に達成感を得ることが出来ます。最初は分からないことだらけだと思いますが、上司の方々がサポートしてくれる雰囲気の良い会社です。一緒に頑張っていきましょう。

中途採用

職種 業務内容 参加資格 勤務時間 給与
上下水道設計技術者 ・上下水道計画及び設計 技術士 ・ RCCMの資格 9 : 00〜18 : 00 350,000円以上/月
・上下水道計画及び設計の補助
・測量補助
学歴 : 高卒以上(29歳以下) 200,000円以上/月
CADオペレーター ・設計補助
・測量補助
学歴:高卒以上
CAD経験3年以上
180,000円以上/月
営業 ・業務企画提案
・既存取引先営業
・新規開拓営業
学歴 : 高卒以上
土木業界経験者
200,000円以上/月
上下水道調査 ・下水道の調査、解析
・TVカメラロボットの操作
・PC報告書作成
学歴 : 高卒以上
(土木系学科卒業であれば尚良)
【経験者】 400,000円以上/月
【未経験者】200,000円以上/月

募集要項詳細

諸手当 時間外手当、通勤交通費、出張旅費宿泊費、資格手当
昇給 年1回(4月)
賞与 2回(8月、12月) ※業績により決算賞与あり
勤務地 業務本部(宇都宮)・東北支店(仙台)
研修・人材育成 技術研修(技術・各種ソフト・PC)、OJT研修、Off-JT研修、社内社外技術講習会・勉強会、メンター制度、国家資格取得支援制度、他
休日休暇 完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日、夏季休暇(3日)、冬期休暇(7日)、年次有給休暇、慶弔休暇、産前産後休業、育児休業、介護休業
福利厚生 各種社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)、退職金共済制度、業務災害補償保険制度、財形貯蓄制度、
AEP親睦会制度、講習会参加費用/資格取得補助、健康診断・相談、社員慰労会等のリクリエーション、他

採用選考について

採用方法 面接・会社規定選考方法による
応募書類 履歴書、卒業見込証明書、成績証明書

採用についてはこちら

phone担当 : 総務 鈴木 メールでのお問い合わせ
お気軽に何でもお問い合わせ下さい。 担当より

平成28年度 水環境プランニング新卒採用スケジュール

区分 学卒等 インターンシップ
(大学3年生および院1年生を対象)
3月 会社訪問会
4月 会社説明会
5月 採用試験(面接)
内定通知
6月


定員に満たない場合、随時









受付・実施





7月
8月
9月 選考結果通知
10月
11月
12月 入社事前説明会通知
1月
2月 入社事前説明会
3月
入社式
☆大学生の職場見学会・インターンシップ随時受付中です。下記にご連絡下さい。

採用についてはこちら

phone担当 : 総務 鈴木 メールでのお問い合わせ
お気軽に何でもお問い合わせ下さい。 担当より