Business

Schedule

08:45 出社

家から自家用車で出社します。

09:00 メールとスケジュールのチェック

前日の夜にメールが来ていないか、
その日のチームのスケジュールは何かを
確認します。

09:15 指示だし

その日の仕事や、前日までの仕事の修正を指示します。

09:30 打ち合わせ準備

午後からの打ち合わせに向けて資料の最終チェックをします。

10:30 打ち合わせに出発

資料をもって社有車や公共交通機関で打ち合わせに向かいます。
今日は社有車で出発です。

12:00 打ち合わせ予定の町でランチ

早めに到着したので腹ごしらえをします。

13:30 打ち合わせ

チームのみんなと準備した資料を使って
説明や提案をします。

16:00 帰社

打ち合わせで決まったことや、今後の方針などをチームに
報告します。

16:30 議事録作成

打ち合わせで議論したことを後から読んでもわかるように
とりまとめます。

17:00 後輩指導

専門的な知識やソフトの操作方法などを説明します。

18:00 退社

08:45 出社

現場作業予定の日は会社貸与の作業着を着て出社します。

09:00 メールとスケジュールのチェック

前日の夜にメールが来ていないか、
その日のチームのスケジュールは何かを確認します。

09:15 現場準備

現場で使う道具や、
安全に作業を行うための装備を準備します。

09:45 現場に出発

現場に向かいます。
現場で使う道具を運ぶので車移動が基本です。

10:45 現場作業①

電気、水道、ガスなどが、道路の
どの位置に埋まっているのかを確認して記録します。

12:00 お昼休憩

現場作業の醍醐味は
各地のおいしいものや名物を堪能できることです。

13:00 現場作業②

紙の資料や既存のデータからは確認できない
施設の大きさや高さを測ります。

16:00 帰社

データ消失を防ぐために、
現場写真や記録のバックアップをとります。

16:30 現場作業のとりまとめ

現場で記録した内容を使った検討の準備や
写真帳の作成をします。

18:00 退社

08:45 出社

出社時間に間に合うように出社し、アプリで打刻します。

09:00 メールとスケジュールのチェック

全社員向けに送られるメールやアプリの掲示板を確認します。

09:15 指示を受ける

専門的な知識やソフトの操作方法を教えてもらいます。

09:30 指示内容の整理

教わったことを記録しながら内容を整理し、理解を深めます。

10:30 お仕事①

製図ソフトを使用して、図面を作成します。

12:00 お昼休憩

持参したお弁当、近くの飲食店などでお昼ごはんを食べます。
残りの時間は、お散歩をしたり、動画を見たり、
お昼寝したり自由に過ごします。

13:15 お仕事②

納品に合わせて製本します。

15:00 息抜きタイム

お茶を飲んだりほかの社員と談笑して気分転換をします。

16:00 作業内容の確認

指示内容を達成できているか、
入力データに間違いがないかなどを確認します。

17:00 指導を受ける

作業内容を先輩に提出して確認を受けます。
修正する場所があれば直します。

18:00 退社